公正な研究活動を推進する取組み
本学では、本学の研究者が公正かつ倫理的に適正な研究を遂行する上で遵守すべき規準を「関西医療大学 研究倫理指針」として掲げています。また、「研究活動の不正行為への対応等に関するガイドライン」(2014年8月26日文部科学大臣決定)および「研究機関における公的研究費の運営・監査のガイドライン(実施基準)」(2007年2月15日付、2021年2月1日改正)に基づき、研究活動上の不正行為(ねつ造、改ざん、盗用等)及び公的研究費の不正使用防止のための学内体制を整備して、関連規程等の遵守に努めています。さらに、「人を対象とする生命科学・医学系研究に関する倫理指針」に基づく信頼性ある臨床研究を推進するよう取組んでいます。
- 研究活動の不正行為への対応等に関するガイドライン(文部科学大臣決定)
- 研究機関における公的研究費の運営・監査のガイドライン(文部科学大臣決定)
- 人を対象とする生命科学・医学系研究に関する倫理指針(文部科学省・厚生労働省・経済産業省)
- 関西医療大学 研究倫理指針
- 関西医療大学における研究不正防止に向けた決意表明(令和5年4月1日)
研究活動における不正行為の防止体制
【規程等】
【参考資料】
公的研究費の不正使用の防止体制
【規程等】
- 関西医療大学 公的研究費取扱規程
- 関西医療大学 公的研究費不正使用防止計画
- 関西医療大学 公的研究費等に係る間接経費についての取扱い
- 関西医療大学における公的研究費の管理・運営体制図
- 関西医療大学における公的研究費使用に関する行動規範
- 関西医療学園 内部監査規程
- 関西医療学園 公益通報等に関する規程
- 関西医療学園 利益相反マネジメント規程
【参考資料】
ヒトを対象とする適正な臨床研究の実施体制
【規程等】
研究不正行為等に係る通報または相談の受付窓口
学園総務部会計課(不正防止対策推進部署)
TEL:072-498-1217(直通)
E-mail:kanrika@kansai.ac.jp