GRADUATE SCHOOL
大学院
保健医療学研究科
保健医療学専攻
博士後期課程

次世代の分野を開拓する研究者、
さらに次の世代を育てる教育者をめざして

3つのポリシー

ディプロマ・ポリシー(修了認定・学位授与の方針)

関西医療大学大学院博士後期課程は、建学の精神に基づき、所定の単位を修めて保健医療に関する学術理論と研究方法・技術を修得し、研究成果としての博士論文の審査に合格した次の資質と能力をもつ者に博士(保健医療学)の学位を授与する。

  1. 保健医療分野の主導的臨床専門職としての高い倫理観に基づく主体的行動力
  2. 保健医療分野における課題発見力と高度な論理的思考に基づく課題解決力
  3. 保健医療の各分野を牽引するリーダーとしての責任感と判断力
  4. 世界の保健医療分野の発展に貢献し、後進の指導を担える研究実践力
カリキュラム・ポリシー(教育課程編成・実施の方針)

関西医療大学大学院博士後期課程は、教育課程の中に保健医療や医療倫理に関する幅広く深い知識を涵養する共通教育科目、保健医療学分野における主導的臨床専門職となり得る高度で先進的な技法と知見を学ぶ専門教育科目、並びに主体的な研究実践力と研究成果の発信力を修得する特別研究科目を体系的に配置して、次世代の保健医療分野を牽引するリーダーに求められる次の資質と能力を養成する。

  1. 先進的保健医療に関わる複雑な状況に対処しうる判断力と倫理的行動力
  2. 深い学識と広い視野に基づく高度な情報収集・調査能力と課題発見力
  3. 保健医療分野の主導的臨床専門職となり得る最新の専門知識・技術とその実践力
  4. 科学的手法と論理的分析に基づく優れた研究実践力と課題解決力
  5. 専門分野を含む学際的研究領域において国際的水準で議論できる討論力
  6. 研究成果を世界に向けて発信し、保健医療学分野を牽引する情報発信力
アドミッション・ポリシー(入学者受け入れの方針)

関西医療大学大学院博士後期課程では、本学の建学の精神「社会に役立つ道に生きぬく奉仕の精神」を理解し、これまでに学んできた専門知識や技術を深化させ、保健医療に関連する学際的研究分野の発展に積極的に役立てようとする意欲と展望をもつ次のような熱意のある人を広く求めています。

  1. 保健医療学に関する基礎的研究と臨床への応用を実践するため、高い倫理性のもと幅広い学識と体系的な専門知識及び先進的な技術を身につけて行動したい人
  2. 保健医療学の各領域における課題の発見と解決に貢献し、未来へ向けた新しい保健医療の構築と発展に寄与するリーダーとなる意欲をもつ人
  3. 論理的思考を身につけ、保健医療学の高度な学術研究の遂行に意欲をもち、自らの研究成果を世界に発信しようとする目的意識のある人

カリキュラムの概要

開講科目
共通教育科目(2科目) 保健医療研究方法特論Ⅰ/保健医療研究方法特論Ⅱ
専門教育科目(15科目) 保健医療科学基盤講義Ⅰ/保健医療科学基盤講義Ⅱ/保健医療科学基盤講義Ⅲ/保健医療科学実践演習Ⅰ/保健医療科学実践演習Ⅱ/保健医療科学実践演習Ⅲ/保健医療技術開発学基盤講義Ⅰ/保健医療技術開発学基盤講義Ⅱ/保健医療技術開発学基盤講義Ⅲ/保健医療技術開発学実践演習Ⅰ/保健医療技術開発学実践演習Ⅱ/保健医療技術開発学実践演習Ⅲ/保健医療技術開発学臨床演習Ⅰ/保健医療技術開発学臨床演習Ⅱ/保健医療技術開発学臨床演習Ⅲ
特別研究科目(3科目) 特別研究Ⅰ/特別研究Ⅱ/特別研究Ⅲ
科目区分 授業科目の名称 単位数 授業形態 学年 開講時期 必修/選択
共通教育科目 保健医療研究方法特論I 2 講義 1年 前期 必修
保健医療研究方法特論Ⅱ 2 講義 1年 前期 必修
専門教育科目 保健医療科学基盤講義I 2 講義 1年 後期 選択
保健医療科学基盤講義Ⅱ 2 講義 1年 後期 選択
保健医療科学基盤講義Ⅲ 2 講義 1年 後期 選択
保健医療科学実践演習I 2 演習 1年 後期 選択
保健医療科学実践演習Ⅱ 2 演習 1年 後期 選択
保健医療科学実践演習Ⅲ 2 演習 1年 後期 選択
保健医療技術開発学基盤講義I 2 講義 1年 後期 選択
保健医療技術開発学基盤講義Ⅱ 2 講義 1年 後期 選択
保健医療技術開発学基盤講義Ⅲ 2 講義 1年 後期 選択
保健医療技術開発学実践演習I 2 演習 1年 後期 選択
保健医療技術開発学実践演習Ⅱ 2 演習 1年 後期 選択
保健医療技術開発学実践演習Ⅲ 2 演習 1年 後期 選択
保健医療技術開発学臨床演習I 2 演習 1年 後期 選択
保健医療技術開発学臨床演習Ⅱ 2 演習 1年 後期 選択
保健医療技術開発学臨床演習Ⅲ 2 演習 1年 後期 選択
特別研究科目 特別研究I 4 演習 1年 前後期 必修
特別研究Ⅱ 4 演習 2年 前後期 必修
特別研究Ⅲ 4 演習 3年 前後期 必修

履修モデル

指導教員紹介

  • 副研究科長・教授

    伊藤 俊治

    専門分野:分子病理学/分子生物学/発生学

    詳細

  • 教授

    大瀧 博文

    専門分野:臨床微生物学

    詳細

  • 教授

    大歳 太郎

    専門分野:発達障害作業療法学

    詳細

  • 教授

    木村 研一

    専門分野:鍼灸学

    詳細

  • 教授

    坂口 俊二

    専門分野:鍼灸学

    詳細

  • 研究科長・教授

    鈴木 俊明

    専門分野:理学療法学/臨床神経生理学/鍼灸学

    詳細

  • 教授

    竹田 知広

    専門分野:免疫学/アレルギー学/血栓・止血学

    詳細

  • 教授

    谷 万喜子

    専門分野:鍼灸学

    詳細

  • 教授

    西 理宏

    専門分野:内科学(糖尿病・内分泌代謝領域、栄養学)

    詳細

  • 教授

    深澤 洋滋

    専門分野:解剖学/薬理学

    詳細

  • 講師

    福本 悠樹

    専門分野:理学療法学/臨床神経生理学

    詳細

  • 准教授

    文野 住文

    専門分野:理学療法学/臨床神経生理学

    詳細

  • 教授

    吉田 直樹

    専門分野:リハビリテーション工学

    詳細

学費・奨学金等について(修士課程/博士後期課程)

入学金 30万円
授業料 60万円(年額)
奨学金 日本学生支援機構、
その他の奨学金を取り扱います。
  • ※本学園が設置する学校の卒業者、修了者には、入学金相当額を授業料から減免します。
  • ※諸費用として日本看護学校協議会共済会総合補償制度への加入費が、修士課程9,000円、博士後期課程13,500円(入学時のみ)が必要です。

教育訓練給付制度について(修士課程/博士後期課程)

令和6年度の大学院入学生(修士課程、博士後期課程)より厚生労働大臣 教育訓練給付制度(一般教育訓練講座)を利用できることとなりました。社会人経験のある方の就学への支援の一つになっていますので、是非活用してください。(指定期間:令和6年4月1日〜令和9年3月31日)。

詳しくは、厚生労働省 教育訓練給付について のページをご覧ください。

教育訓練給付制度とは

厚生労働省が、労働者の自発的な職業能力の開発及び向上の取り組みを支援し、その雇用の安定及び就職の促進を図るための雇用保険給付制度の一つです。

受給対象

雇用保険の被保険者期間が3年以上ある方(過去に給付制度を利用したことがない方は1年以上)で、大学院修士課程または博士後期課程に入学し、修了した方。

給付金額

授業料等の一定の割合に相当する額〔納付金(入学金、授業料)の20%。但し、上限10万円〕となっています。

受給方法

大学院修了日(学位記授与式)の翌日から1ヶ月以内に住所地のハローワークで受給申請を行ってください。

明示書の公開

入試について

資料請求・個別相談までの流れ

◆修士課程 ◆博士後期課程

STEP1

下のお申込みフォームより相談内容と必要事項をご入力のうえ、送信して下さい。

STEP2

資料をご希望の方へは、発送致します。
個別相談希望の場合は、担当教員へ伝達致します。

STEP3

相談の場合は、担当教員よりご連絡をお入れします。

  • お電話かメールでご連絡致します。
  • 見学や面談にお越しいただくことも可能です。
  • オンライン相談も可能です。
「博士後期課程」出願書類
  • ※研究計画書には修士論文を添付してください。