学生全員が「治せるセラピスト」になれるように真剣に教育いたします。大学院生には「治せるセラピスト」になるための科学的研究を通して、世界に羽ばたける人材となっていただきます。No Concept, No Success!
担当科目(学部)
【理学療法学科】 (1年)大学入門セミナー(3年)脳血管障害理学療法学Ⅱ(4年)東洋医学と理学療法特論、神経難病理学療法特論、理学療法研究法
【ヘルスプロモーション整復学科】 (3年)動作分析学
【はり灸・スポーツトレーナー学科】(2年)リハビリテーション概論、(3年)リハビリテーション各論
【臨床検査学科】(2年)生理機能検査学Ⅲ(脳神経)
大学院担当科目
【修士課程】(1年)臨床身体機能学研究計画法、臨床身体機能学研究方法論、臨床身体機能学実習、(2年)臨床身体機能学特論講義、臨床身体機能学特論演習、特別研究
【博士後期課程】(1年)保健医療研究方法特論Ⅰ、保健医療技術開発学基盤演習Ⅰ、保健医療技術開発学実践演習Ⅰ、保健医療技術開発学臨床演習Ⅰ、特別研究Ⅰ
大学院(研究指導内容)
・理学療法と鍼灸医学の考えを組み合わせた新しい治療法である経穴刺激理学療法の応用と、その効果に関する神経生理学的研究
・運動イメージの効果に関する神経生理学的研究
・理学療法の新しい治療法開発と、その効果に関する神経生理学的研究
・鍼刺激および代替医療の治療効果に関する神経生理学的研究
出身校
京都大学医療技術短期大学部理学療法学科、佛教大学社会学部社会福祉学科
学 位
医学博士
取得資格
理学療法士、専門理学療法士(基礎・神経系)、認定理学療法士(神経筋障害)
専門分野(相談可能な分野)
・神経疾患の理学療法
・経穴刺激理学療法
・臨床動作促通法
・ジストニア患者の鍼治療
現在または未来の研究テーマなど
・神経疾患の理学療法評価、治療法開発に関する神経生理学的研究
・理学療法と鍼灸医学の考えを組み合わせた新しい治療法の開発と、その効果に関する神経生理学的研究
・運動学習、運動イメージに関する神経生理学的研究
・神経疾患に対する鍼治療効果に関する基礎および臨床研究
研究のキーワード
理学療法、筋電図、運動イメージ、運動観察、経穴刺激理学療法、鍼刺激
在内研究(国内留学、国内共同研究など)
関西医科大学 精神神経科学講座
藤田医科大学医学部リハビリテーション医学I講座
所属学会
関西理学療法学会(会長)、日本基礎理学療法学会(理事)、日本運動療法学会(理事)、日本運動器疼痛学会(代議員)、日本臨床神経生理学会(代議員、認定技術師)、日本脊髄機能診断学会(代議員)、日本リハビリテーション医学会、日本神経学会(ジストニア診療ガイドライン作成委員会 研究協力者)、日本東洋医学会、全日本鍼灸学会、体力医学会、理学療法科学会
社会活動など
・一般社団法人 大阪府理学療法士会 生涯学習センター(理事)
・第27回日本基礎理学療法学会学術大会(会長)
・第27回大阪府理学療法学術大会 大会長(2015年)
・公益社団法人 日本理学療法士協会代議員(2015年度~)
・雑誌「関西理学療法」編集委員長
・Editor for Journal of Novel Physiotherapies, SM journal of Neurology and Neuroscience, International Journal of Neurorehabilitation, Austin Journal of Neurological Disorders and Epilepsy, and Journal of Neurology, Neurosurgery and Spine
・Reviewer for International Journal( Journal of Clinical Neurophysiology, Neurology India,Journal of Physical Therapy Science) Somatosensory & Motor Research
・「熊取町障害程度区分判定審査会委員」
受賞など
・雑誌「理学療法ジャーナル」賞(医学書院)奨励賞
・第31回日本理学療法士学会 学会奨励賞
・平成9年度大阪府理学療法士会 学術奨励賞
・平成16年度大阪府理学療法士会 学術奨励賞(研究指導者)
・現代日本執筆者大辞典5期(2015年)
・日本臨床神経生理学会 2015年(第17回)優秀論文賞(研究指導者)
・Who's Who in the World 2016
・大阪府理学療法士会 功労賞(2006年、2016年)
・2019年度(第38回)協会賞(日本理学療法士協会)
オフィスアワー
火曜日・金曜日(12時20分~13時10分)
主な研究業績
【書籍】
・Neurological Physical Therapy ISBN 978-953-51-3114-4, Print ISBN 978-953-51-3113-7, InTech, 2017
・Clinical Physical Therapy ISBN 978-953-51-3112-0, Print ISBN 978-953-51-3111-3, InTech, 2017
・Spinal Neural Function during Motor Imagery: Motor Imagery: Emerging Practices, Role in Physical Therapy and Clinical Implications. Nova Science Publishers, Inc 2015.
・Characteristics of the F-Wave and H-Reflex in Patients with Cerebrovascular Diseases: A New Method to Evaluate Neurological Finding and Effects of Continuous Stretching of the Affected Arm.Electrodiagnosis in New Frontiers of Clinical Research. INTECH 2013
・「リハビリテーション神経科学」メジカルビュー社.東京.2019
・「Crosslink 理学療法学テキスト 神経障害理学療法学Ⅰ・Ⅱ」メジカルビュー社.東京.2019
・「運動イメージ・運動観察の脊髄神経機能とリハビリテーションへの応用(電子書籍)」編集工房ソシエタス.東京.2018
・「体幹と骨盤の評価と運動療法」運動と医学の出版社.神奈川.2018
・「The Acupuncture for Dystonia -ジストニアと鍼治療-(電子書籍)」編集工房ソシエタス.東京.2017
・「Physical Therapy for Parkinson Disease -パーキンソン病と理学療法-(電子書籍)」編集工房ソシエタス.東京.2017
・「The Electromyography Research for Physical Therapy and Acupuncture -理学療法・鍼灸治療における筋電図研究のすべて-(電子書籍)」.編集工房ソシエタス.東京.2017
・「The Real Physical Therapy -理学療法の現場から-(電子書籍)」編集工房ソシエタス.東京.2017
・「そのとき理学療法士はこう考える」動作分析(治療につなげるためのポイント)
医学書院.東京.2017.50-51
・「図解 運動療法ガイド」不随意運動.文光堂.東京.2017
・「テキスト 物理療法学 基礎と臨床」電気診断学.医歯薬.東京.2016
・「感覚入力で挑む」脳卒中の場合,中枢神経疾患の筋緊張に対して.文光堂.東京.2016
・「筋緊張に挑む」運動・生理学からみた筋緊張.文光堂.東京.2015
・「図解 鍼灸療法技術ガイド」電気療法,牽引療法,光線療法.文光堂.東京.2012
・「医療従事者のためのこれだけは知っておきたい61の法律」.河野公一・鈴木俊明・他 編.金芳堂.2012
・「腰痛のリハビリテーションとリコンディショニング ―リスクマネジメントに基づいたアプローチ」脊柱の構造と機能.文光堂.2011.2-13
・The Real Physical Therapy ―理学療法の現場から―.アイペック.2010
・「理学療法評価学テキスト」基本技術⑩筋緊張の評価②中枢神経疾患.星文彦・伊藤俊一・盆子原秀三 編.南光堂.2010
・Physical Therapy for Shoulder Disorders ―肩関節疾患と理学療法―.アイペック.2009
・臨床理学療法評価法-臨床で即役に立つ理学療法評価法のすべて-.アイペック.2009
・神経疾患の評価と理学療法.アイペック.2009
・Physical Therapy for Parkinson Disease ―パーキンソン病と理学療法―.アイペック.2008
・The Electromyography Research for Physical Therapy and Acupuncture ―理学療法・鍼灸治療における筋電図研究のすべて―.アイペック.2007.
・The acupuncture for Dystonia ―ジストニアと鍼治療―.アイペック.2006
・The Center of the Body -体幹機能の謎を探る-.アイペック/2005
・脳血管障害片麻痺に対する理学療法評価、神陵文庫、2001
【論文】
・F-Wave during a One-Minute Period of Relaxation Imagery in Patients with Cerebrovascular Disease Austin Journal of Neurological Disorders & Epilepsy 4:1037.2017
・Importance of Strength Training of the Triceps Surae Muscles for Improvement of Walking Speed in Patients with Subacute Myelo-Optico-Neuropathy Lett Health Biol Sci 2:issue 1.2017
・Modulation of Excitability of Spinal Neural Functions by Acupoint Stimulation Physical Therapy at LU5 (Chize) in Three Hemiplegic Patients with Cerebrovascular Disease. OBM ICM 2017;2(1):001; doi:10.21926/obm.icm.1701001.
・A New Analysis Method of F-Waves to obtain "F-Wave Waveform Values". SM J Neurol Neurosci. 2(1): 1005,2016
・Mismatched F-Wave Data with Clinical Findings in a Patient with Cerebrovascular Disease. Austin J Neurol Disord Epilepsy. 3(2):1023,2016
・F-Wave Waveform Values Based On the Correlation Coefficient of Each Waveform Increased Following Improved Voluntary Movements in a Patient with Cerebrovascular Disease: A Case Study with Long-Term Follow-Up. Int J Neurorehabilitation Eng 3:206,2016
・Excitability of spinal neural function during motor imagery in Parkinson's disease. Functional Neurology 29:1-5,2014
・Excitability of Spinal Neurons during Relaxation Imagery for 2 Minutes. Int J Neurorehabilitation Eng 1:105,2014
・Excitability of Spinal Neurons During a Short Period of Relaxation Imagery. The Open General and Internal Medicine Jornal 6:1-5,2014
・Excitability of Spinal Neural Function by Motor Imagery with Isometric Opponeus Pollicis Activity: Influence of Vision during Motor Imagery. NeuroRehabilitation 34:725-729,2014
・Excitability of Spinal Neural Function during Several Motor Imagery Tasks Involving Isometric Opponens Pollicis Activity. NeuroRehabilitation 33:171-176,2013
・Combination of Physical and Acupuncture Therapy: Acupoint Stimulation Physical Therapy (ASPT). Int.j.integr.med.1,19,2013
・Characteristics of F-wave in different stretched position of the affected arm in patients with cerebrovascular diseases. Electromyogr and Clinical Neurophysiol 43:97-101,2003
・Effect of continued stretching of the affected arm in patients with cerebrovascular disease by examining H-reflex characteristics. Electromyogr and Clinical Neurophysiol 43:51-56,2003
・Characteristic appearance of the H-reflex and F-wave with increased stimulus intensity in patients with cerebrovascular disease. Electromyogr and Clinical Neurophysiol 42:67-70,2002
・ÉVALUATION CLINIQUE ET ÉLECTROMYOGRAPHIQUE DE L'EFFET DE L'ACUPUNCTURE SUR LES PATIENTS SOUFFRANTS DE TORTICOLIS SPASMODIQUE MÉRIDIANS 115:17-26,2000
・Excitability of the spinal motor neuron pool and F-waves during isometric ipsilateral and contralateral contraction. Physiotherapy Theory and Practice. 9:19-24,1993
科学研究費など学会の研究費の獲得状況
・肘関節屈筋群の等尺性収縮が対側脊髄運動神経にあたえる影響―F波における検討― 研究代表者 平成2年度学術助成研究 日本理学療法士協会
・等尺性収縮が脊髄運動神経機能の興奮性に与える影響 -健常中高齢者群、片麻痺群(非麻痺側)における検討― 研究代表者 平成3年度学術助成研究 日本理学療法士協会
・脳血管障害片麻痺患者のH波、F波出現様式 研究代表者 平成5年度学術助成研究 日本理学療法士協会
・高齢脳血管障害片麻痺患者への鍼治療効果に関する調査・実験的研究 研究代表者
第25回大和証券ヘルス財団 研究助成
・経穴刺激理学療法の効果とその中高年に対する臨床応用に関する筋電図による検討
研究代表者 大阪ガスグループ福祉財団「研究・調査助成」(平成20年度)
・パーキンソン病における運動イメージの効果検討―F波を用いた研究―
研究代表者 平成22年度 理学療法にかかわる研究助成 日本理学療法士協会
・経穴刺激理学療法の効果に関する基礎および臨床的検討 研究代表者 平成23年度 理学療法にかかわる研究助成 日本理学療法士協会
・脳血管障害片麻痺患者の麻痺側筋緊張亢進の要因は誘発筋電図により解明できる
研究代表者 平成25年度 理学療法にかかわる研究助成 日本理学療法士協会
・運動観察における運動の再現性についてー脊髄運動神経機能の興奮性を指標とした検討―
研究代表者 2020年~2022年 科学研究費助成事業 基盤研究(C)
・バーチャルリアリティーと運動イメージを用いた脳血管障害片麻痺患者の運動療法の開発
研究分担者 2021年~2023年 科学研究費助成事業 基盤研究(C)