FACULTY
/GRADUATE SCHOOL
学部・大学院
教員紹介
Photo
准教授
戸村 多郎
とむら たろう

社会人が生涯学習の一環として再学習(リカレント)やスキル更新(リスキリング)を求める中で、医療・健康・ウェルビーイングに関する大学・大学院教育への関心が高まっています。その背景には、高齢化やライフスタイルの変化に伴う個人の幸福観の変容、医療・健康関連職の需要増加、そして日々進化する医療技術や知識への対応が求められていることがあります。
これらの分野の教育は、単なる技術やスキルの習得にとどまらず、人間に関する広範な知識と深い理解を提供します。その結果、社会人がより総合的な視点で課題を解決し、職業上のスキルを向上させることが可能になります。
また近年では、従業員の健康と幸福を重視し、生産性向上を図る「健康経営」の観点からも、健康・医療分野の学び直しが企業や社会において重要視されています。
私のオープンゼミ「とむラボ」では、人の構造や統計学・データサイエンスを基盤とし、予防医学・未病分野および社会医学・養生分野において、不調を改善するための生活習慣や養生法との関連性を明らかにし、それを社会実装するための研究・活動を行っています。

関連サイト

担当科目(学部)

人体の構造Ⅰ(A), 人体の構造Ⅱ(A・H・N), 人体の構造実習Ⅰ(A), 統計学の基礎(A・H・P・O), 鍼灸特殊治療法(A), 総合演習Ⅰ(A), 総合演習Ⅱ(A), 総合ゼミ(A), 整復総合演習Ⅱ(H), 総合ゼミ(A)/※A: はり灸・スポーツトレーナー学科, H: ヘルスプロモーション整復学科, P: 理学療法学科, O: 作業療法学科, N: 保健看護学科

担当科目(大学院)

臨床鍼灸学研究計画論,特別研究

研究指導内容(大学院)

予防医学未病分野: 未病スコア・虚実スコアによる未病養生の研究/社会医学養生分野: 東洋医学の社会実装

出身校

神戸大学 経済学部
大阪教育大学大学院 教育学研究科


学 位

博士 (医学): 和歌山県立医科大学 環境保健予防医学分野
修士 (学術): 大阪教育大学大学院 健康科学分野

取得資格

はり師, きゅう師, あん摩マッサージ指圧師, 柔道整復師

専門分野(相談可能な分野)

教育分野: 解剖学, 統計学(データサイエンス), 打鍼, 皮内鍼, あん摩・マッサージ・指圧
研究分野: 予防医学未病分野, 社会医学養生分野, 教育技法, プレゼンテーションテクニック


現在の研究テーマ

・プレゼンティーズムなど不定愁訴や不調に対する東洋医学の有用性
・養生法、生活習慣など東洋医学の社会実装
・医療面接および客観的臨床能力試験(OSCE) の検討

研究のキーワード

・未病
・養生
・健康寿命

在内研究(国内留学、国内共同研究など)

和歌山県立医科大学 医学部 衛生学講座 博士研究員



所属学会

グローバルビジネス学会, 全日本鍼灸学会, 日本未病学会, 日本公衆衛生学会など

社会活動など

公益社団法人全日本鍼灸学会諮問委員, その他一般社団法人理事、会社顧問など

受賞など

・全日本鍼灸学会 第58回学術大会 学生ポスター優秀賞
・全日本鍼灸学会 第59回学術大会 学生ポスター優秀賞
・東洋療法学校協会 第33回学術大会 優秀賞
・2014年度関西医療大学優秀論文賞
・全日本鍼灸学会 2018年 高木賞奨励賞

オフィスアワー

水・金曜日 12:10~12:40

主な研究業績

【論文】
・Taro Tomura, Kouichi Yoshimasu, Jin Fukumoto, Shigeki Takemura, Shunji Sakaguchi, Nobuyuki Miyai, and Kazuhisa Miyashita: Validity of a Diagnostic Scale for Acupuncture: Application of the Item Response Theory to the Five Viscera Score, Evidence-Based Complementary and Alternative Medicine, vol.2013, Article ID 928089, 11 pages, 2013. (doi:10.1155/2013/928089)【関西医療大学 優秀論文賞】
・Taro Tomura, Kouichi Yoshimasu, Jin Fukumoto, Shigeki Takemura, Shunji Sakaguchi, Nobuyuki Miyai, and Kazuhisa Miyashita: Influence of Biomedical Factors on the Five Viscera Score (FVS) on Middle-Aged and Elderly Individuals: Application of Structural Equation Modeling, Evidence-Based Complementary and Alternative Medicine, vol.2015, Article ID 687015, 8 pages, 2015. (doi:10.1155/2015/687015)
・戸村多郎: 改訂版「五臓スコア( Five Viscera Score )」の妥当性, 関西医療大学紀要, vol.8, 12-19, 2014.
・戸村多郎, 坂口俊二, 伊藤俊治, 宮井信行: 中高年者の五臓スコアと臨床検査データによるコホート研究, 関西医療大学紀要, vol.11, 19-27, 2017.
・戸村多郎: 未病スコアの開発と今後の応用: 未病知が鍼灸を持続可能にする, 全日本鍼灸学会雑誌, 73(4), 228-233, 2023.
【書籍】
単著:
『よく出るテーマ50 解剖学』医道の日本社, 2011.
『経絡のびのび体操マニュアル』Kindle出版, 2023.
『ここだけ覚えろ!解剖学シリーズ 』Kindle出版, 最新巻2024.
『GO!リスキリング 数式いらずで統計入門』Kindle出版, 2024.
共著:
『マンガ おもしろい解剖学』医道の日本社, 2017.
『改訂版 鍼灸臨床における医療面接』医道の日本社, 2019.