2017年09月15日
実習で心に残っていること
保健看護学部 桝田聖子
皆さん、こんにちは。在宅看護を担当している桝田です。
私が学生の頃は、「在宅看護論」という科目はなく、今ほど、在宅医療が推進されていなかった時代で、退院される方のお宅を病棟看護師が訪問することは少なかったと思います。しかし、私は運よく、実習の中で退院される方のお宅を訪問させていただいたことがありました。それは、基礎看護学実習Ⅱで受け持ったAさんの退院支援に関わらせていただいた時のことです。その方は、心不全で酸素療法をされたまま、退院されることになりました。担当学生として、在宅酸素療法をされるAさんの自宅生活の留意事項などを書いたリーフレットを作成することになりました。次の日、朝のカンファレンスで看護師長さんが私に、「Aさんが退院後、酸素ボンベをどこに置いてもらったらよいか、自宅を訪問して一緒に考えましょう」と声をかけて下さり、一緒にAさんの自宅へ連れて行って下さいました。Aさんの自宅では、奥様が待っておられ、Aさんの退院後、自宅で酸素ボンベを置く場所を相談しました。その後、奥様から、「どんな食事を作ればよいですか」、「酸素ボンベのトラブル時どうしたらよいですか」など、不安に思っていることを看護師長さんに納得がいくまで確認しておられました。最初こわばっていた奥様の顔がしだいに笑顔になっていきました。その時、実際に生活されている場に伺うことは、家の様子がわかることはもちろん、ご本人やご家族の本音が聴けることを学びました。今思うと、看護師長さんは、Aさんの退院について、奥様が不安に思っておられることをわかっておられたのだと思います。
私は、看護職を目指す学生さんには、どこで看護実践をすることになっても、対象者の生活を大切にする視点を持ち続けてもらえるよう、接しています。人の生活を理解することは、自分自身の成長にもつながります。看護職は、自身の生活経験を実践に活かすことのできるすばらしい仕事だと思います。
皆さんも一緒に本学で学んでみませんか?お待ちしています。